【会社の価格算定】マーケットアプローチとは?

マーケットアプローチとは?

目次

マーケットアプローチとは?

マーケットアプローチとは、売却対象会社と同業他社の時価総額を比較することや、類似の買収事例などを参考にして会社の価値を算定する手法です。
マーケットアプローチに分類される具体的な手法としては、市場株価法マルチプル法(類似会社比較法)などがあります。

会社売却とは、会社の株式を第三者に譲渡することです。会社の所有者は会社株式の所有者であり、株式を譲渡することによって会社の経営権を譲渡します。

そのため、「会社売却の価格」は「株式の価格」ということであり、「会社売却の価格の算定」は「株式の価格の算定」ということになります。

そこで、株式の価格の算定の方法が必要となります。株式の価格の算定方法は大きく分けて、以下の3つのアプローチによる手法があります。

コストアプローチによる手法
インカムアプローチによる手法
マーケットアプローチによる手法

この記事では、マーケットアプローチについて解説します。

マーケットアプローチに分類される算定手法

マーケットアプローチに分類される代表的な算定手法としては、以下の2つがあります。

市場株価法
マルチプル法(類似会社比較法)

以下では、市場株価法・マルチプル法(類似会社比較法)の2つの手法を解説します。

市場株価法

市場株価法とは

市場株価法とは、売却対象会社が株式を上場している場合に採用される方法です。
株式市場における株価は、不特定多数の投資家が当該会社の収益性や将来性を総合的に判断して形成された価値であり、信頼性の高い数値と言うことができます。

市場株価法のメリット

市場株価法のメリットは、会社売却は株式の譲渡であるという観点から考えると、株価を参照して売買価格を決定するというのは価格の算定方法としては最も正しいものであると考えられます。

市場株価法のデメリット

市場株価法のデメリットは、あくまで売却対象会社が上場している場合の算定方法であり、非上場会社の価値の算定には使用することができない方法です。

マルチプル法(類似会社比較法)

マルチプル法(類似会社比較法)とは

マルチプル法(類似会社比較法)とは、売却対象会社に類似する上場会社を選定し、類似上場会社の株価指標を用いて計算する方法です。

会社売却とは株式の譲渡のことであり、会社売却の価値を算定するということは株式の価格を算定するということです。そして、株式の価格は上場企業であれば株式市場における株価を参照することができます。

これに対し、非上場会社の場合には、株式市場における株価が存在しません

そこで、売却対象会社と類似する上場会社を探して、その上場会社の株価指標を参考にするというのがこの算定方式です。

具体的な算定式としては、EV/EBITDA倍率が最も使用されています。

マルチプル法(類似会社比較法)のメリット

マルチプル法(類似会社比較法)のメリットは、上場会社の株価や株価指標を参考とするものであり、非上場会社の株価を推測するための方法として最も優れている方法であると言えます。

マルチプル法(類似会社比較法)のデメリット

マルチプル法(類似会社比較法)のデメリットは、売却対象会社と類似する上場会社が存在しない場合に使用することができない算定方法です。
また、類似する上場会社が存在するとしても、そのサンプルが少ない場合や、類似の程度が定かではない場合には、適正な価値を算定することができません。

まとめ

本記事では、以下の3つの会社の価値の算定手法のうち、

コストアプローチによる手法
インカムアプローチによる手法
マーケットアプローチによる手法

マーケットアプローチによる手法を解説しました。

マーケットアプローチの手法の代表的な算定方法としては、

市場株価法
マルチプル法(類似会社比較法)

があります。
マルチプル法(類似会社比較法)法のうち、EV/EBITDA倍率による算定は、売却会社の規模を問わず最も用いられている算定方法の一つです。

会社売却の無料相談

当事務所では、会社売却に関する相談初回無料で対応しています。
(日本全国対応 秘密厳守)

これから売却を検討する方
売却の手続きが進んでいる方
どのような方でもお気軽にご相談ください。

お電話またはホームページ右上お問い合わせ欄よりご連絡ください。
お電話の際は、「ホームページを見た」とお伝えください。

会社売却に関するQ&A

目次